
7時半

大阪から東京へ飛ぶときは、
いつも左側の座席で予約する
富士山を見るため
大阪離陸時、上空が曇っていたからタイミングを逃したかなぁ…と諦めモードだった。
でも、その代わりに、窓際からの風景もまるで富士山型の三角円錐形の羽…そんな風景を見ながら、心の中でこれも引き寄せ… !
と
朝のフライトは紅組(JAL)で機内Wi-Fiがあったので、場所を確認すると、こんな感じ:

タイミングを待つ事の大切さを気づかせてもらったこと、ココロの中でフジさんにお礼のメールを送りました。
そして、諦めそうだったけど、あきらめなくてよかった!
手を振ってきてくれてありがとうね、フジさん
あなたを見ると、いつも言葉で表せない感謝の気持ちで満たされます。
業務のため東京到着
東京駅前にオリムピックウォッチを発見:

JR新橋駅前のSLにサンタさん発見: 業務を終え、サンタ号で、大阪へ戻りまーす
関空発羽田行き
9時半
大阪から東京へ向かうフライトでは、
いつも左側の席を取る
富士山を見たいから
日が暮れてるから、富士山は見えないと思う気持ちは一切なくて、物事の本質は心の目で見るものだから、むしろどんな風に感じられるか興味深かった。
そして離陸後、驚いたのはどれほどの電力を日本列島が消費されているか: 消費電力で見る日本地図…😲❗️
名古屋市上空付近で、機長👨✈️から「大変美しい名古屋市内の情景が見えます」とアナウンスがあった。私は、むしろこんなにも光が必要なのかなぁ…とちょっぴり不思議だった。
富士山近郊は、真っ暗だった
むしろそこに安心感を覚えた
富士山から教わることは多い。

Photo: https://svs.gsfc.nasa.gov/30517

